スモールな珈琲店を作れ(6)ダンディーカメラマン現る
注)この現場は2015年秋に竣工済 完成したスモール店舗は、早速竣工写真の撮影である。 以前は、竣工写真を自分で撮影しようと、カメラ機材などを買ったりしていたが、やはりプロの写真には敵わないということが判明。 新築の写真は、基本、プロカメラマンにお願いしている。 建築写真専門のカメラマンが撮る 今回、... Read More
注)この現場は2015年秋に竣工済 完成したスモール店舗は、早速竣工写真の撮影である。 以前は、竣工写真を自分で撮影しようと、カメラ機材などを買ったりしていたが、やはりプロの写真には敵わないということが判明。 新築の写真は、基本、プロカメラマンにお願いしている。 建築写真専門のカメラマンが撮る 今回、... Read More
注)この現場は、2015年秋に竣工済 そんなこんなで、スモールな珈琲店は完成した。 建て前をしてから、ちょうど2週間で竣工。こんな早い現場は早々ないだろう。 さて、ここでは、このお店の製作工程を、もう少し詳しくお伝えしよう。 構造は、基本105mm角で組み上げてある。 高床式にするために、床梁には背の高いものを使用。 材料は、古材で在庫してた米松。ひねり... Read More
注)この現場は、2015年秋に竣工済 ちょっと前に書いていた、スモールな珈琲店作りの続き。 屋根と繋がる壁 この現場では、ちょっと趣向を変えて、片流れ屋根と片面の壁が繋がっているデザインにした。 屋根材は、当初貼る予定だった波トタンを急遽変更し、アスファルトシングル葺きにする。 このアスファルトシングルは、カッタ... Read More
この現場は、戦後に建てられた家で、約築70年。 当然、電気や水道配管も70年前のものである。 それらの配線や配管は、電気を通せば通るし、水も流れるのだが、電気においては安全確認をするのが困難であるし、水道配管は、どこで漏水するか分からない。さらに古い鉄管の内部は錆だらけだ。 よって新しく引き直すことになる。 &nb... Read More
引き続き、格子戸のご紹介。 これは、玄関引戸。施主さんが、去年、東京の古建具屋ひでしな商店で購入したもの。 →東京探訪その2 ジャングル編 なかなかしっかりとしたもので、玄関戸にふさわしい、重厚な引戸である。 玄関は元々引き違いの2枚戸であったが、右半分を耐力壁とし、左側だけを使う一本引きとした。 ... Read More
古民家、そして町家と言えば、何と言っても格子戸である。 繊細な縦格子、その隙間からこぼれ落ちる暖かな灯、まさに日本の原風景といっていいのではないか。 失われつつある、日本各地の旧街道沿いで見られる風景である。 こんな町家の続く町並みはとっても素敵だ。 四日市周辺は、東海道が通っていて、街道沿いには新旧入り混じった建物が混在していている。ビルもたくさん建っているが、古い町家もたくさん残っている。 ... Read More
久し振りの四日市の町家再生現場からのリポート 2月に着工してから早5ヶ月。施主さんはすでにお引っ越しを終えたのだが、実は工事はまだ終わっていない。 現在、木神楽の工房で、オーダーキッチン製作中、現場ではお風呂のタイル貼り、大工の残工事などが続いている。 6月の梅雨時期、雨が極端に少なかったのが、工事をする我々にとっては、救いであった。 お施主さんには、しばらくご不便をお掛けしているが... Read More
先日から夜ごと始まった、四方転び踏み台の講習会。 この踏み台を作る競技会とは一体何なのか?6時間で作るとはどういうことか? その答えはこちらにある。 全建総... Read More
鳥羽の家ご紹介もいよいよ最終章。 ユーティリティー 脱衣所、洗面、トイレがリズム良く並ぶスペース。間仕切りはもちろん古建具の再利用。 壁の板張りは旦那さん施工。こういう狭い場所は、壁に体や物が当たり易いので、板張りだと使い易い。 ゲストルーム 天井すぐ上は屋根だが、断熱材と通気層が取ってあり、通気窓も十分あるので、暑くはなら... Read More
さて、限られた建築費の中、いいものを作る為に、「私、何でもやります!」と言うクライアントのKさん。では彼女の奮闘ぶりをここで少し御紹介しよう。 其の一 塗装 何といっても一番やり易いのが塗装だ。当然ペンキ屋さんほど上手に塗ることはできないが、仕上がりや細かいことを気にしなければ、素人さんが塗っても問題ない。 ここでは、外壁の板材や、窓、デッキ材などの塗... Read More
そうして始まったスモール店舗建築、というか設置。 設置する場所は、この駐車スペース。土留めのブロックを基礎代わりにしてそこに固定。 設置すると言っても、やはりそれなりの構造で、ちゃんと建て前もするのだ。 骨組みが出来あがったところで、施主さんを囲んで記念撮影。 クライアントの施主さんは、真ん中のキュートな女性である。 キュートだからと言ってダマされては... Read More
注)この話は2015年秋のことである さて、久々のスモールハウス、新シリーズ。 今度の依頼は、「小さなお店を作りたい!」というもの。待ってましたとばかりに設計にかかるが、スモールなのは、建物だけでなく予算も同じ。設計に長い時間を掛けるわけにはいかない。 更には、数週間後にはお店をオープンしたいって!? ほぼ突貫工事だが、小さいから出来るだろう、ということで... Read More
この家では、所々の造作に、自然のままの丸太を取り入れた。自然の造形は、そのままで美しい。 玄関の引き手に使った丸太。樹種は不明。 土間にある大きな戸の引手。これだけは、もりずむ水町氏によって表面が加工されている。樹種は榎。 玄関下駄箱の帽子掛。もりずむ製作。 階段手すりには、グイッと曲がった根曲... Read More
鳥羽の家、ご紹介つづき 踊り場 2階と1階の階段途中にある踊り場は、色々な使い方が出来る。とりあえずは子供達スペースになるのかな? 秘密の小部屋? 踊り場下の収納スペース。 天井も低く狭いが、こんな部屋は嫌いじゃない。 空間の有効活用 憧れのロフトスペース 屋根裏空間を利用しないなんて、もったいないし、何よりこの非日常の屋... Read More
注)この仕事の心構えシリーズは、基本的に独断と偏見に満ちている。 書く事によって、自分への気づきとするのが、一番の目的だ。 さて、 大工になるには、何処かに弟子入りする必要がある。大工に限らず、何かのプロフェッショナルになる為には、弟子入りし、そこで技術や心構えを学ぶ必要がある。ここでは、弟子を受け入れる側からの話を書こう。 なぜ弟子を取る... Read More