ピザ窯続編  移動式なのだ

注)これは2年前のお話。

 

 

そして、小山左官の手で、いちおう形になったピザ窯は、さっそく、子供会の夏休みイベントで活躍した。

 

さて、子供会イベントは、当然ながら工房でやるわけではない。作ったピザ窯を、そのイベントを開催する会場まで運ばなければならない。

土を分厚く塗って作ったピザ窯は、人力で持ち上げることなど出来っこない。

 

ピザ釜は、リフトで動かす

 

そこで、リフトの登場である。木神楽は工務店なので、材木を移動させる為のリフトがある。
ピザ窯の台にパレットを使ったのは、リフトで移動させる為だったのだ。

リフトですくい上げたピザ窯は、トラックに載せられ、会場まで運搬。
さぁ、会場についたら、その重たいピザ窯はどうやって降ろすのか?

 

答え=降ろさない。

会場は、ただの公民館である。トラックから降ろすためのリフトなどはあるはずも無いので、降ろさない、というか降ろせない。

 

トラックの荷台に載せたまま、着火だ。

 

もちろん、細心の注意を払っているが、車の荷台の上、しかもガソリン車のトラックでやる事は、もう二度と無いであろう。

 

ちなみに、台の中に空き缶を使ってあるので、そこで断熱し、下まで熱が行くことはない。
とにかく、子供達もお母さん達も楽しんでくれてよかったのだ。

 

 

ピザは、生地をたくさん用意し過ぎて作り過ぎ、とてもとても食べ切れないほどであった。
いくら美味しくても、ピザばかり、そうたくさん食べられるもんでは無い。

 

 

大工歴30年、小さな工務店社長が綴る独断と偏見のBlog。 《木神楽》青山高原の麓に工房を構え、木と土の家・古民家再生・タイニーハウスなどを主に手掛ける。お役に立てることがあれば、何でもご相談を。