小さく住む家⑬簾戸の使い方

簾戸(すど)をご存知だろうか。

格式高い旧家などで見られる、夏用の建具のことだ。
字の通り、すだれを建具の障子の代わりに入れ、風通しを良くするものである。
昔の日本家屋では、夏になると簾戸に入れ替え、涼しげに過ごしていたらしい。

 

さて、そんな古建具の簾戸が木神楽には長い間、在庫として眠っていが、今回ようやく日の目を見ることになる。

ここは、就寝スペースへの入り口。適度に視線の遮ってプライバシーを確保しつつ、しかし空気は通すという、この場所に最適な建具であろう。

 

簾戸の在庫は、まだまだあるので、今後もご希望のお客様があれば、どんどんと使っていきたい。
もちろん古建具なので、それなりに傷や汚れはあるが、框が漆塗りの高級建具である。

 

そして、玄関から入るダイニングと、サニタリールームへの入り口。

ここには少し幅が狭いめの硝子戸を入れる。
これは、去年、明和町で解体された古民家から引き上げてきたものだ。
早速再利用できて、嬉しい。

 

 

大工歴30年、小さな工務店社長が綴る独断と偏見のBlog。 《木神楽》青山高原の麓に工房を構え、木と土の家・古民家再生・タイニーハウスなどを主に手掛ける。お役に立てることがあれば、何でもご相談を。