注)この仕事の心構えシリーズは、基本的に独断と偏見に満ちている。
書く事によって、自分への気づきとするのが、一番の目的だ。
さて、 大工になるには、何処かに弟子入りする必要がある。大工に限らず、何かのプロフェッショナルになる為には、弟子入りし、そこで技術や心構えを学ぶ必要がある。ここでは、弟子を受け入れる側からの話を書こう。
なぜ弟子を取るのか
弟子を取るのは大変だ。仕事をいちから教えなければならないし、職人仕事が出来るようになるまでは、長い時間が掛かる。それでも弟子を取る理由は、大まかに次の3つだ。
- 自分の仕事の補佐
- 職人の育成
- 自分自身の成長
1.自分の仕事の補佐
これがまず一番の理由だ。仕事が忙しくなってくると、自分一人では仕事は回せない。そんな時に自分の代わりにやってくれる職人がいると助かる。ただし、仕事が出来るようになるまで、長い時間が掛かるので、それまでは辛抱が必要だ。
2.職人の育成
いつまでも自分たちの世代で仕事が出来るわけではない。誰かが若い者へ教えて、次の世代へ引き継がなくてはならない。自分も弟子入りして、仕事を教えてもらった。
3.自分自身の成長
弟子を取り、育てると言うことは、実は自分こそが学び、育つ事だと思っている。
人にものを教えようと思ったら、自分こそが、まず理解していなければならない。そして仕事に対する自分自信の動かない考え、信念、というものをしっかり確立させる必要がある。親方自身がぶれぶれでは、弟子も迷ってしまうだろう。
人に仕事を教える立場になって、初めて自分の仕事にも目が向く。人にうるさくものを言って、そこで、あれ、自分もできてないじゃん、と気づく。
だから、弟子を取り、育てることは、自分こそが育つチャンスなのだ。