そして、えつり掻きが始まった。えつりとは竹小舞のことである。
古い日本家屋で、崩れた壁の中から露出していたりする、アレだ。
竹は、外に置いておくと、直ぐに虫に食われたりしてボロボロになるが、乾燥した土の中に入って外気と遮断されていると、100年でも200年でも持つ。
さあ、ここからは、ささっと説明してしていく。
これは準備した材料。小山さんが前年の秋、新月前後に切り出した真竹。
ちまたによく生えている孟素竹は、タケノコを取るにはいいが、肉厚過ぎて、えつりには向かない。
そして小舞を掻き始めるクマさんこと小山左官。
夜もご飯食べたら寝るまでえつり掻き。もちろん現場泊まり。多分、夢の中でもえつり掻きしてたと思う。
途中、うちの大工連中や応援の左官屋さん、施主さんが手伝ったりしたが、ほぼ小山さん一人でやり抜く。
その出来上がった竹小舞があまりに美しい!これはちゃんと写真に撮って残さなければ。
ということで、加納カメラマンを呼んで、撮ってもらう。
加納さんは、建築写真専門のカメラマンである。彼に撮らせると、現実に建っているものより遥かにいい建築に見えるから不思議だ。
しかし、この家、いや、木神楽の建てる家は、写真に負けることなく現実も素晴らしい出来栄えであることは間違いない。
ライトアップすると、竹小舞ってとても美しい。もうこのままにしておきたいくらい。
加納カメラマンも入れて、皆で記念撮影。
さあ、次はいよいよ、この竹小舞に土を付ける。
そして、遠く静岡から、あの男がやってくることになる。
つづく