職人の心得について

《仕事の心構え Part1》

 

これは、お客様には直接関係ないことだが、弟子育成の為に考えて、書き出してみた。

心得とは、つまり仕事をするにあたっての心構え。職人の心得は職人であれば当然のこと。弟子の心得は、見習いとしての心構えだ。内容については、思いついたことがあれば増やすし、また変更したり、削除することもあり得る。

(ここでの職人とは大工のことだが、どんな職人についてもおおよそ共通することだろう)

 

 

 

職人の心得
  1. 休む場合は、よほどのことがない限り、前日までに伝える事。
  2. 仕事時間に遅れる、もしくは早退する場合は、なるべく早く親方に伝える事。現場に親方が居ない場合は、現場の同僚にも伝える事。
  3. 施主様がいつ見に来ても気持ちの良い現場を心掛けること。(常に現場の整理整頓を心掛ける、養生をきちんとする、下地においても雑にしない、挨拶、などによる。)
  4. 帰りは必ず仕事場を綺麗に片付け、掃除を行う事。
  5. 見えなくなるところでも、雑にせず、丁寧に仕上げる事。
  6. ノミ、鉋などの研ぎものは、なるべく休み時間や、家でやっておく事。
  7. 特に手道具の手入れ(研ぎもの等)は、怠らない事。
  8. 道具は直ぐに使えるように、常に手入れをしておく事。
  9. 仕事をすることによって、近隣を騒がして迷惑をかけている事を忘れず、施主様だけでなく、近隣にも感謝の気持ちを持って挨拶する事。
  10. 施主様はもちろん、近隣の方々にも大きな声と笑顔で、積極的に挨拶を行う事。通りすがりの人には、軽い会釈でよい。
  11. 仕事の間違い、失敗は、残業・早出して直す事。もしくはそれにて遅れをカバーする事。(不可抗力を除く
    親方には直ぐに報告する事。
  12. 常に切磋琢磨し、今より綺麗な仕事を、今より早く出来るようになるよう目指す事。
弟子の心得
  1. 挨拶・返事は、大きな声でハキハキ行う事。
  2. 人より早く来て、現場の開錠、養生めくり、冬なら火を炊いておく、ゴミ処分、先輩職人が出て来たらスムーズに仕事を始められるような段取りをしておく事。
  3. 仕事中においても、現場・工房の掃除、片付けには常に氣を配る事。
  4. 帰りは最後に出て、現場の施錠を行う事。
  5. 休憩時間は、率先してお茶・休憩場所の準備を行う事。
  6. 些細な事でも、親方、先輩職人への報告・相談を行う事。

 

大工歴30年、小さな工務店社長が綴る独断と偏見のBlog。 《木神楽》青山高原の麓に工房を構え、木と土の家・古民家再生・タイニーハウスなどを主に手掛ける。お役に立てることがあれば、何でもご相談を。